
◎2018年4月の会席料理《前菜》海老のマヨネーズらっきょう・アンチョビ焼き
「海老のマヨネーズらっきょう・アンチョビ焼き」
海老を背開きにして、小麦粉を振って、らっきょうとアンチョビとマヨネーズを合わせてオーブントースターで焼きました。
マヨネーズを使っているのに、案外サッパリ。
らっきょうは、縦切りにして、レモンに浸してあっさりいただけるようにしました。
海老は背開きにしているので、海老のワタも簡単に獲れ、爪楊枝を差して焼いているので、そのまま食べられ、手も汚れず楽チン!
一度お試しください。
——–*———*———*
らっきょうのニオイが気になるときには、梅こぶ茶を飲むと、らっきょうのニオイがしなくなります。
胃から臭いニオイが上がってきません。
あと、お口は歯磨きをしてくださいね。

らっきょうを美味しく食べて、元気になる!!
海老のマヨネーズらっきょう・アンチョビ焼き
材料
黒糖黒酢らっきょう ・ 3個
レモン果汁 ・ 1/2個
海老(大) ・ 8尾
料理酒
塩
小麦粉 ・ 少量
アンチョビ ・ 3尾
マヨネーズ ・ 大1
はちみつレモン ・ 小1
パセリ ・ 適量
粉チーズ ・ 適量
爪楊枝
作り方
1.黒糖黒酢らっきょうをみじん切りして、レモンの果汁をかけておきます。
2.海老は殻を取り背開きにして、背ワタを取って塩・料理酒を振ってよくもみ込み、水洗いします。
3.アンチョビをみじん切りにして、(1)のらっきょうをザルにあげて、マヨネーズ・はちみつレモン・パセリと混ぜ合わせます。
4.パッとにアルミホイルを敷いて(2)の海老を並べ、小麦粉を振り、(3)を上に置いてみじん切りにしたパセリを振掛け、オーブントースターで5~10分焼いていきます。綺麗に焼き色がついたら出来上がりです。
材料
レモン…2個
はちみつ…300g(※レモンが浸るくらいの量)
作り方
1.瓶を水洗いして熱湯をかけた後、乾かしておく。
2.レモンはよく洗って薄く切る。
3.瓶にレモンを何枚か敷き、はちみつをかける。さらにその上にレモンを並べ、はちみつをかける。
4.冷蔵庫で一晩おいて、味を染み込ませる。
黒糖黒酢らっきょう
CPC News & Topics(◎/ blog)
この記事の内容が役に立ったと思ったら、この記事をソーシャルメディアで共有を…お願いいたします。