
◎茶懐石中伴での12月の茶懐石料理
「茶懐石中伴での12月の茶懐石料理」
茶懐石中伴の12月11日のお料理です。
この日は、中伴で使われている調味料(みりん・濃口醤油・淡口醤油)を教えていただきました。
薄茶をいただいた後で、お茶碗の説明も・・・
以下がいただいたお料理と調理の様子です。
* * *
* * *
着いたら・・・今回はアルプスのお水の白湯でした。
続いて、ほうじ茶。
そして、懐石です。
飯椀には、炊きたての一文字のご飯。
お米が立って、何とも言えず美味しかったです。
何度もお替りしていただきました。
ご飯って、何度いただいてもその美味しさに感動します。
こんなに美味しいご飯って、いただくことが出来ないですから。
炊飯器で炊くご飯では、味わえません。
・・・
今回もどのお料理も美味しくって、まねできない美味しさに感動して帰りました。
特に佐賀牛、美味しかったです。
焼き物も美味しかったんですが、何度かいただいて、この美味しさには少し慣れたようです。
今日のお菓子は、鯛の形の最中。
あんこは手作りで、最中の皮は特注だそうです。
あんこは、皆様のご要望で特盛です。
あんこの作り方を教えていただいたので、作ってみようと思います。
あずきは作ってみようかなって思って買っていたので・・・
今回から、お料理は数回に分けて書いていこうと思います。
・・・
改めて見てみると、奇麗になって元気になるお料理ですね。
・・・
もう一つ教えていただいたのは、調味料は封を開けたら長く使うものじゃないそうです。
一升瓶とか論外なんだそうです。
中伴さんでもこのサイズ(写真参照)。
美味しいには、いっぱい訳がありますね。
Recipe
CPC News & Topics(◎/ blog)
この記事の内容が役に立ったと思ったら、この記事をソーシャルメディで共有を…お願いいたします。