
◎茶懐石中伴での12月の茶懐石料理-調味料編-
「茶懐石中伴での12月の茶懐石料理-調味料編-」
中伴さんで使われている調味料(みりん・濃口醤油・淡口醤油)を教えていただきました。
調味料は封を開けたら長く使うものじゃないそうです。
一升瓶とか論外なんだそうです。
中伴さんでもこのサイズ(写真参照)。
美味しいには、いっぱい訳がありますね。
教えていただいた調味料。
今のが切れたらアマゾンで注文しよう思って調べてみました。
***
もち米のおいしさを、醸造という日本の伝統的な技のみで引き出した本格みりんです。
飲めるほどにおいしく、上品でキレの良い甘さと、照り・ツヤの良さが特長です。 素材の持ち味を引き立てるお米の旨み・コクがたっぷりです。
原材料・成分:もち米(北海道、佐賀県)、米こうじ(愛知県産米)、米焼酎(山形県産米)。
原料の大豆は有機栽培の丸大豆。
塩は海水を太陽と風の力で乾燥させた天日塩。
厳選された原料を伝統の技でじっくりつくり上げたまろやかな風味とやさしい味わい、そして美しい色の特選しょうゆです。
醤油作りに最適な気候・風土に恵まれた小豆島で、丸島醤油は本物の味、手づくりの味にこだわり続けております。
丸大豆、丸小麦を使用し、温暖な気候風土の小豆島でじっくり熟成させました。
煮物料理にお使いください。
原材料:大豆(遺伝子組み換えでない)、小麦、食塩
みりん・・・角谷文治郎商店 三州三河みりん 純もち米仕込 [ 愛知県 700ml ] 1,739円
これにはビックリしました。
思っていた以上に高い。
いい調味料を使っても中伴さんのようなお料理には・・・と思うけれど
一度使ってみようと思います。
下の和え物は、だし汁・醤油・みりんだけなんだそうです。
そういえば、いろいろなお料理・・・
本やネットでいいな~と思って作ってみてもその通りだと味が足りないことがあります。
原因は調味料だったんですね。(材料もかも・・・)
使いこなすには時間がかかりそう・・・
* * *
* * *
Recipe
CPC News & Topics(◎/ blog)
この記事の内容が役に立ったと思ったら、この記事をソーシャルメディで共有を…お願いいたします。