
◎茶懐石中伴での12月の茶懐石料理-向付(鯛)編-
「茶懐石中伴での12月の茶懐石料理-向付(鯛)編-」
一番最初に出てくるご飯・お椀・向付(鯛)にお料理の中で、向付(鯛)を・・・
魚は鯛で、普通のお刺身とは違って、厚いです。
・・・で頭の方の身のみ、切って盛り付けられます。
わさび(山葵)は、本わさびで風味と辛みが違います。
***
***
今回私が一番気になったのが付け合わせです。
両端が赤いんです。
思わず見入って・・・
「この付け合わせ。何でしょうか?」と聞いてしまいました。今まで見たことがなかったので・・・
正式名称は忘れてしまいましたが、赤かぶです。
聞いたら、納得です。
赤かぶ。
赤かぶ、酢漬けにはよく使いますが、、、
こういう使い方があるんだって、初めて知りました。
・・・
盛り付け、いつもじっと見てるんですが、
いつもポンポンと置かれてるんですが、目の前に器を置かれてみると、、、
この向付もそうです。
年季と技なんでしょうか・・・
私はいつも盛り付け・・・悩みます。
どう置けばいいか?
後で、ああ置けばよかったのかって・・・よく思うんですけど。
・・・
ご主人によると、お刺身の盛り付け方は器によって変わってくるとのこと。
奥が深いな~と
いつも思います。
家庭では習いませんもんね。
Recipe
CPC News & Topics(◎/ blog)
この記事の内容が役に立ったと思ったら、この記事をソーシャルメディで共有を…お願いいたします。