
◎楽水園 -博多(池泉回遊式日本庭園)
次女が調べて連れて来てくれて、それ以来のファン。
福岡で今のところ、一番好きな場所。
茶室の風情が心を洗い流してくれるせいか・・・帰りの足取りは軽くなっています。
住吉神社は、お隣って言うくらい近くです。
紅葉を目指して行きましたが、色づき始めのようでした。
中のお茶室に入って、お抹茶とお干菓子をいただきながら、のんびりとお庭の景色を眺めて…こういうお庭が持てたら、幸せだけど、手入れとお掃除が…って…
***
楽水園
明治39年に博多商人の下澤 善右衛門 親正(しもざわ ぜんえもん ちかまさ)が住吉別荘を建てた跡地で、親正は、父尚正(なおまさ)と親子二代にわたって家業と福博の発展に貢献した人物です。
「楽水」とは、親正の雅号。
戦後、旅館「楽水荘」として使用されていましたが、平成7年に福岡市が池泉回遊式(ちせんかいゆうしき)の日本庭園として整備、開園しました。その際、名称もその由来を受け継いで「楽水園」と名付けられました。
***
楽水園 -博多(池泉回遊式日本庭園)
福岡市博多区住吉2丁目10番7号
TEL :(092)262‐6665
開園時間 : 午前9時 ~ 午後5時
休園日 : 毎週火曜日 ※ただし、1月2日・3日は開園。12月29日 ~ 1月1日は休園。
***
CPC News & Topics(◎/ blog)
この記事の内容が役に立ったと思ったら、この記事をソーシャルメディアで共有を…お願いいたします。