うしおな(ふだん草)炒め
20120年01月の料理レシピ
旬の食材を使った、すぐ役立つにんにくの簡単レシピを掲載。
うしおな(ふだん草)炒め
今回は昨年食べて美味しかった空芯菜の炒めものを・・・と思ったんですが・・・
空芯菜が近くで売っていないので、丁度オイシックスから「うしおな」というのが届いて、このうしおなで空芯菜の炒めものモドキを作ってみました。
うしおなは、癖が少なく葉は柔らかい野菜ですが、少し塩味が感じられます。
風邪を引いていたせいか・・・わかりませんでした。(-“-)
画像を見てわかる通り、にんにく多めです。
東京から帰ってすぐに風邪をひいてしまい、風邪に負けないようにオイスターソースにもにんにくを使っています。
あまりにんにくは・・・ていう方は、最初に炒めるだけにしておいてください。(ソースのにんにくは省略で!)
ソースにはコチュジャンを使いました。
ピリっとした辛さで、旨味とコクがアップします。
簡単にできるのでお試しください。
材 料
うしおな(ふだん草)・ 1束
ごま油 ・ 小1
にんにくのみじん切り ・1かけ分
《 ソース 》
にんにくのみじん切り ・1かけ分
コチユジャン ・ 大1/2
醤油 ・ 小1/2
粗挽きコショウ ・ 少々
ご飯
フランクフルト
作 り 方
1.にんにくをみじん切りにして、ソースを作っておきます。
2.うしおなを長さ5cmに切って、水で洗っておきます。(茎と葉っぱを分けておく)
3.にんにくをみじん切りにしてフライパンにごま油を入れて、にんにくのみじんぎりを弱火でじっくり炒めます。
4.(3)にうしおなの茎を入れて炒めます。
5.茎を少し炒めたら、葉っぱを入れて炒めます。
6.(5)にソースを加えて炒めたら出来上がりです。今回はご飯とフランクフルトを添えました。