梅干し入り白玉団子(ぜんざい・きな粉・あんこ)
2020年02月の料理レシピ
旬の食材を使った、すぐ役立つ梅干しの簡単レシピを掲載。
梅干し入り白玉団子(ぜんざい・きな粉・あんこ)
じわじわと新型コロナウイルス感染者が増えています。
健康増進維持へのレシピ、お届けいたします。
今回は、お団子に南高梅1個加えた健康レシピです。
ぜんざい・きなこ・あんこと3種類作りました。
きな粉は、きな粉と砂糖を1:1の割合で合わせて塩を少々加えます。
ぜんざいは小豆を茹で、3日かかって甘みを整えます。
あんこは、そのぜんざいを煮詰めたものです。
手間なのは最初の小豆のあく抜きです。
これさえやれば・・・あとは甘みを徐々に乗せていくだけ。
あんこにしておくと冷凍保存できます。
一度お試しください。
材 料
《 あんこ 》
あずき ・ 500g
砂糖 ・ 500g(3回に分けて入れる)
塩 ・ 少々
仕上げ水 ・ 600ml
《 白玉団子 》
紀州南高梅 しそ ・1個
上新粉 ・ 40g
白玉粉 ・ 40g
水 ・ 80cc
《 きな粉餅 》
きな粉 ・ 大2
砂糖 ・ 大2
塩 ・ 少々
作 り 方
《 あんこ 》
1.小豆をさっと洗って、1000mlくらいの水を入れて火にかけます。沸騰したらゆで汁を捨てて、再びたっぷりの水を入れて、火にかけます。
2.沸騰するまで火にかけて、沸騰してきたら同じようにゆで汁をすてて、再度水をたっぷり入れます。
3.2回の渋抜きを行った後の3回目の下ゆでは、沸騰してもゆで汁を捨てずに、そのまま柔らかくなるまで小豆を炊きます。
4.沸騰したら弱火にして、じっくり小豆を1時間程度炊きます。※炊く間にゆで汁が少なくなってくるので、小豆が煮汁から頭を出さないように何度か水を差します。
5.小豆が柔らかくなったら、ざる上げして汁を切ります。
6.汁気を切ったゆで小豆を鍋に入れ、水・約600mlと砂糖160gを入れ火にかけます。沸騰してきたら、10分ほど弱火で炊いて火を止めます。
7.(6)を一晩寝かせて、砂糖160gを入れ火にかけます。沸騰してきたら、10分ほど弱火で炊いて火を止めます。
8.(7)を一晩寝かせて、砂糖180gを入れ火にかけます。沸騰してきたら、10分ほど弱火で炊きます。別の鍋に半量を移し、煮詰めてあんこにします。(半量を移した鍋から小豆の煮汁を80~100ml位元の鍋に戻して甘さを調節します。)
《 白玉団子 》
1.ボウルに白玉粉に入れて、水を少しずつ加え、粉がなくなるまで混ぜます。
2.(1)に上新粉を入れ、水は少しずつ加え、最後に細かく刻んだ紀州南高梅 しそを加えて耳たぶくらいの柔らかさにします。
3.生地をひとつにまとめたら、2〜3等分にして棒状に生地をのばして、同じくらいの大きさにちぎって丸めます。最後に中央を指で軽く押さえて少しだけ平たくして2~3分茹でます。白玉だんごが浮いてきてから、さらに1分ほど茹でます。
4.ゆで上がった白玉だんごをすくい取って、水をはったボウルに移します。
***
《 仕上げ 》
1.きな粉餅のきな粉と砂糖、塩を混ぜておきます。
2.茹で上がった白玉団子をぜんざいの鍋に入れて温めて器にいれ、別の器に白玉粉に混ぜ合わせたきな粉を乗せて、また別の歌う輪に白玉団子の上にあんこをかけたら出来上がりです。