わらび餅(梅干し入り)最中
2019年2月の会席料理レシピ
旬の食材を使った、すぐ役立つにんにくの簡単レシピを掲載。
わらび餅(梅干し入り)最中
茶懐石 中伴さんに教えていただいた小豆の煮方であんこを作り、わらび餅に梅干しを加えてちょっとサッパリした最中に仕上げました。
小豆を2回渋抜きして、3回目にゆでるときにしっかり火を通し、小豆・砂糖は同量、砂糖は3回・3日に分けて入れます。
最後にあんこの煮汁を80~100ml取って、甘さ控えめのあんこに仕上げました。
砂糖分が少ないので時間が経つと少しパサつき感が出てきますが、わらび餅と一緒なのでそれほど目立ちません。
自分で作ったあんこ・わらび餅は格別の美味しさです。
あっさり・ヘルシーな最中、一度お試しください。
※砂糖は喜界島粗糖を使っているので、わらび餅は黄金色のような茶色です。
材 料
最中の皮
《 あんこ 》
あずき ・ 250g
砂糖 ・ 250g(3回に分けて入れる)
塩 ・ 少々
仕上げ水 ・ 300ml
《 わらび餅 》
わらび餅粉 ・ 100g
砂糖 ・ 50g
水 ・ 500ml
きな粉:砂糖 ・ 8:3
塩 ・ 少々
紀州南高梅 ・ 1個
作 り 方
1.小豆をさっと洗って、500mlくらいの水を入れて火にかけます。沸騰したらゆで汁を捨てて、再びたっぷりの水を入れて、火にかけます。
2.沸騰するまで火にかけて、沸騰してきたら同じようにゆで汁をすてて、再度水をたっぷり入れます。
3.2回の渋抜きを行った後の3回目の下ゆでは、沸騰してもゆで汁を捨てずに、そのまま柔らかくなるまで小豆を炊きます。
4.沸騰したら弱火にして、じっくり小豆を1時間程度炊きます。※炊く間にゆで汁が少なくなってくるので、小豆が煮汁から頭を出さないように何度か水を差します。
5.小豆が柔らかくなったら、ざる上げして汁を切ります。
6.汁気を切ったゆで小豆を鍋に入れ、水・約300mlと砂糖80gを入れ火にかけます。沸騰してきたら、10分ほど弱火で炊いて火を止めます。
7.(6)を一晩寝かせて、砂糖80gを入れ火にかけます。沸騰してきたら、10分ほど弱火で炊いて火を止めます。
8.(7)を一晩寝かせて、砂糖90gを入れ火にかけます。沸騰してきたら、10分ほど弱火で炊いて、小豆の煮汁を80~100ml取って煮詰めます。
9.ボウルにわらび餅粉・砂糖を入れて、水を少しずつ入れて混ぜ合わせます。
10.紀州南高梅 しそ を種を取り除いて、小さく刻みます。
11.(9)と梅干しを鍋に入れて、中火で透明になるまでかき混ぜます。
12.(11)をバットに流し込み、冷やして固めます。
13.(12)が粗熱がとれたらスケッパーで食べやすい大きさにカットして、きな粉:砂糖(8:3)と塩を混ぜ合わせ物をまぶして、最中の皮にあんこ、わらび餅を乗せて出来上がりです。
CPC News & Topics(◎/ blog)
この記事の内容が役に立ったと思ったら、この記事をソーシャルメディアで共有を…お願いいたします。